平成13年度、ガン・カモ類調査の結果の概要を紹介します。詳細については、環境省発行の報告書又は環境省HP(湿地におけるガン・カモ類の調査)をご覧下さい。
1 カモ類の観察数が多かった場所(ベスト10)
順位 |
地区名 |
位置 |
渡来数 |
主な種類 |
1 |
三番瀬 |
千葉県船橋市他 |
107313 |
スズガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ |
2 |
霞ヶ浦 |
茨城県土浦市他 |
37564 |
マガモ、コガモ、ヒドリガモ |
3 |
中海南部 |
島根県八束町 |
32648 |
ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ |
4 |
嘉瀬川・大堰 |
佐賀県久保田町 |
31163 |
ヒドリガモ、マガモ、コガモ |
5 |
原崎沼 |
山形県天道市 |
24790 |
カルガモ、マガモ、コガモ |
6 |
宍道湖 |
島根県松江市 |
23826 |
キンクロハジロ、スズガモ、マガモ |
7 |
児島湖・阿部池 |
岡山県岡山市 |
22217 |
ホシハジロ、ヒドリガモ、マガモ |
8 |
諫早湾 |
長崎県諌早市 |
22063 |
スズガモ、マガモ、ホシハジロ |
9 |
南葛西(旧三枚州) |
東京都江戸川区 |
18842 |
スズガモ、ホシハジロ、コガモ |
10 |
中曽根 |
福岡県北九州市 |
16283 |
スズガモ、オナガガモ、ヒドリガモ |
2 都道府県別のカモ類の観察数

3 カモ類の観察数(1観察地点当たりの平均値)の推移